とってもショックな事がありました。
なんと今年は梅の実が、不作で・・・。
こんなことはここ数年なかったので、ものすごくショックです。
取り敢えず、落ちた梅で

梅ジャムは作りました。

キュウリは3本目を収穫。

獲りたてに塩をかけていただきます。

最近、ハマってるTEJAKULAの塩(バリ島の塩)これがちょー美味しいの。
ついこの間まで、芍薬が綺麗と言っていたのに

あっという間に散ってしまい、今は紫陽花真っ盛り

関東も梅雨に突入して、これからさらに勢いを増すでしょう。
先日、キッチンの戸棚を整理していたら、奥から「花豆」登場。


久しぶりにお豆、煮ました(スロークッカーで8時間)
美味しかった。
さて、梅干しに向いてそうな梅の実は600gくらいしかありません。
こんな少しで、梅干し作るか・・・はたまた、買い足して作るか・・・?
でもうちの梅によその梅、混ぜたくないな〜。
悩むところであります。
なんと今年は梅の実が、不作で・・・。
こんなことはここ数年なかったので、ものすごくショックです。
取り敢えず、落ちた梅で

梅ジャムは作りました。

キュウリは3本目を収穫。

獲りたてに塩をかけていただきます。

最近、ハマってるTEJAKULAの塩(バリ島の塩)これがちょー美味しいの。
ついこの間まで、芍薬が綺麗と言っていたのに

あっという間に散ってしまい、今は紫陽花真っ盛り

関東も梅雨に突入して、これからさらに勢いを増すでしょう。
先日、キッチンの戸棚を整理していたら、奥から「花豆」登場。


久しぶりにお豆、煮ました(スロークッカーで8時間)
美味しかった。
さて、梅干しに向いてそうな梅の実は600gくらいしかありません。
こんな少しで、梅干し作るか・・・はたまた、買い足して作るか・・・?
でもうちの梅によその梅、混ぜたくないな〜。
悩むところであります。
コメント
No title
年寄りだから体力温存しないと〜と思ってるかも
やはり600gで作って、あとは別ので作られたらどうですか?
私も混ぜたくなくて、昨年いただいたのは別々に作りましたもの。
2020-06-12 07:46 香子 URL 編集
No title
梅ジャム、私も自分で作ってみて気に入りました。
今朝はヨーグルトに乗せて楽しみました。一年中食べたいくらいです。
それと、朋百香さん宅のキッチン、素敵ですね~♥
2020-06-12 10:25 まるたけ URL 編集
香子さま
2020-06-12 13:37 朋百香 URL 編集
まるたけさま
混ぜないで作ります。でも、600gって今までにない少なさ、上手く出来るかしら?
キッチン、写真に写ってない所に孫のお菓子がごちゃごちゃと・・・(笑)
ただ今、プチストレス解消計画中(お皿を重ねると、下のお皿を出す度にストレスを感じるので、お皿の仕切りを買いました。今日届く筈♫)
2020-06-12 13:47 朋百香 URL 編集
No title
バリ島の塩は、海水塩ですか?私はずっと岩塩派。どちらにしても、料理で下味をつけるときには、美味しい塩に限りますね。
下の記事も拝見しました。風のようにしなやかに、変化に対応していければいいなあ・・・。
2020-06-12 20:30 神奈川絵美 URL 編集
No title
収穫はまだなんですが うちも不作、です。
というか こんに生らないのは 初めてではないかしら。
今頃なら 落ちている青梅を拾って まずは梅ジュースを作るのですが ほとんどありません。
同じように 買ってまで 梅干し作るかな~、何本も 梅の木はあるから 掻き集めれば何とかなるか、とか まだ一昨年ので 間に合うかとか 頭をかしげているところです。
2020-06-12 21:13 風子 URL 編集
絵美さま
2020-06-12 23:14 朋百香 URL 編集
風子さま
2020-06-12 23:17 朋百香 URL 編集
ブレンドってかなり経験値要りそうなイメージあります。
近所の大地主さんのお庭の門のそばにある梅の実が大量にボトボト落ちたまんまなのがなんとも残念でなりません。
広大な土地も平家のお屋敷も(立派な茶室も)あるお家ですが、噂によると高齢の二人だけがお住まいだそうで
梅の実を採ることもなく季節だけが過ぎてゆくようです。
2020-06-15 23:05 Tomoko URL 編集
tomokoさま
以前は梯子かけて、梅の実を採ったものですが、もう高い所は怖くて、去年から植木屋さんにお願いしてます。落ちて怪我したら元も子もないので・・・
私もいつまで梅干し漬けられるのか、梅の木もいつまで梅の実を付けてくれるのか、いい勝負ですね(笑)
2020-06-16 20:54 朋百香 URL 編集