前回のつづきです。
お陰さまで梅雨の晴れ間(というかかなり晴れましたが)に恵まれて
喜ぶべき・・・かどうか・・・という微妙な感じですが(水不足は困りますので)
皆様、日傘をさして、さっそうとお出ましくださいました。
さてここからは、きもの好きの方お待たせいたしました。
今回の会にみえたお客様のスナップを

すみません、うちの座敷童(孫)が2人ちゃっかり混ざっております。
Y子さん、R子さん、RUさんと

「和小物 sakurako」の櫻子さんと


イラストレーターの岡田知子さんは琉装(琉球風きもの)で
櫻子さんは粋な縞柄に渦巻き帯。

岡田さんの背中には蝶々の背守りが。
これ、実は貝ボタンを付けたもの。アイデアですね〜

左からKさん、Oさん、私、Nさん、絵美さん
皆様、白っぽいきものが爽やか。

こちらは洋間で岩倉ミケさんを囲んで。

左から絵美さん、私、フォトグラファーの武藤奈緒美さん。

絵美さんとマダムS子さん。
そして
この日傘を見てください。

かわいいでしょ〜?

こんな傘さしている方が前を歩いていたら、絶対声かけてしまいますね(笑)
持ち主はもちろん、別の方ですが傘はどちらも「旅する日傘」さんのものだそうです。
さて2日間の私のきものは

左:泉駒生布のきものに越後上布帯。
帯留めは金さん銀さん(ガラス)の2個付け。
右は櫻子さん。自作の帯飾りと帯留めが素敵。

お太鼓
2日目は

夏塩沢のきものに帆掛け船柄の絽の帯。
じざいやさんのビビッドな青の帯揚げに水色の帯締め。
帯留めはピラミッド型(awai)
帯飾りはsakurakoさんのクリスタル。

お太鼓
お陰さまで梅雨の晴れ間(というかかなり晴れましたが)に恵まれて
喜ぶべき・・・かどうか・・・という微妙な感じですが(水不足は困りますので)
皆様、日傘をさして、さっそうとお出ましくださいました。
さてここからは、きもの好きの方お待たせいたしました。
今回の会にみえたお客様のスナップを

すみません、うちの座敷童(孫)が2人ちゃっかり混ざっております。
Y子さん、R子さん、RUさんと

「和小物 sakurako」の櫻子さんと


イラストレーターの岡田知子さんは琉装(琉球風きもの)で
櫻子さんは粋な縞柄に渦巻き帯。

岡田さんの背中には蝶々の背守りが。
これ、実は貝ボタンを付けたもの。アイデアですね〜

左からKさん、Oさん、私、Nさん、絵美さん
皆様、白っぽいきものが爽やか。

こちらは洋間で岩倉ミケさんを囲んで。

左から絵美さん、私、フォトグラファーの武藤奈緒美さん。

絵美さんとマダムS子さん。
そして
この日傘を見てください。

かわいいでしょ〜?

こんな傘さしている方が前を歩いていたら、絶対声かけてしまいますね(笑)
持ち主はもちろん、別の方ですが傘はどちらも「旅する日傘」さんのものだそうです。
さて2日間の私のきものは

左:泉駒生布のきものに越後上布帯。
帯留めは金さん銀さん(ガラス)の2個付け。
右は櫻子さん。自作の帯飾りと帯留めが素敵。

お太鼓
2日目は

夏塩沢のきものに帆掛け船柄の絽の帯。
じざいやさんのビビッドな青の帯揚げに水色の帯締め。
帯留めはピラミッド型(awai)
帯飾りはsakurakoさんのクリスタル。

お太鼓
コメント
No title
着物のおばさんたちを見て「着物着る~」と言い出した○子ちゃん、
その気持ちを大切に、ずっと持ち続けてほしいですね。
この帆掛け船柄の帯、好きなんです。
駒上布の縞もとってもきれいでした。
例の帯揚げは二日目だったか!
2017-06-26 22:27 れいこ URL 編集
No title
念願叶って原画を拝見できて嬉しいです。
お客様が絶えなくて盛会でしたね♪
タロット占いも面白かった〜
2017-06-27 00:24 櫻子 URL 編集
れいこさま
まさか娘が2人連れてくるとは・・・
でも、人が楽しそうにしていると嗅ぎ付けてやってくるのが◎子です(笑)
日曜日「ばあばのお祭り、もう終わっちゃったの〜?、つまんないな〜」と言っておりました。
いえいえ、あれは帯揚げと同じ日でしたよ。
れいこさんがみえる前に、もうワンラウンド終わってましたの(笑)
2017-06-27 09:42 朋百香(tomoko) URL 編集
櫻子さま
こちらこそ、いつもブログで拝見している櫻子さんの粋な着こなしが直に拝見出来て嬉しかったです! せっかく撮った半幅帯の後ろ姿、ぼけてました。残念。
2017-06-27 09:47 朋百香(tomoko) URL 編集
No title
2017-06-27 10:36 yukiko URL 編集
yukikoさま
また見てやってくださいませ。
ありがとうございました。
2017-06-27 11:19 朋百香(tomoko) URL 編集
その節はありがとうございました
その節はありがとうございました。
贅沢な空間に素敵な原画、美味しい梅に、ミケさんにはタロット占いまで。
タロットは今まで全く馴染みがなかったのですが、日本的なアイテムをとり入れた朋百香さんの絵が、タロットの世界と私たちをスムーズに結びつけてくれたという感じです。
折に触れ、自分を見つめ、今後を考える上での一つキッカケを与えてくれる。
京都タロットってそんな存在になりそうな予感です。
2017-06-27 21:56 straycat URL 編集
straycatさま
まさに、そんな存在になることをミケさんも私も夢見て作り上げてきたこの「京都タロット」です。そう感じて頂けたのなら、こんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございました。
2017-06-27 22:14 朋百香(tomoko) URL 編集
No title
アトリエ展とはいえ、準備から終了まで、いろいろと大変だったと思いますが、
お天気にも恵まれ、大好評でよかったですね。
私も二日目の帆掛け船の染め帯、大好きですが拝見できなくて残念!
またの機会を楽しみに待つことにいたしまーす。笑
どうぞお疲れでませんように。
2017-06-28 09:21 Tomoko URL 編集
tomokoさま
23日はお手伝い頂いて助かりました。
お人寄せの時はやっぱり手がないと大変ですね。tomokoさんの琉装、好評でしたよ〜。
2017-06-28 15:54 朋百香(tomoko) URL 編集