以前、隣駅まで歩いて夫のコーヒーを買いにゆく話をしましたが
そのテラ・コーヒーの手前に古本屋さんがあります。

前から気になっていたのですが、その日は そろそろ本棚の整理も
しなくては・・・と思っていたこともあって、コーヒーを買った帰りに
古本屋のガラスの引き戸に手をかけました。
そして、一歩入った途端・・・なんとも言えない不思議な気持ちに
なりました。

入り口はよくある普通の古本屋なのですが・・・
ガラス戸一枚隔てて、外と中では全く空気が違うのです。
小さな店の中は本棚はもちろんですが、迷路のように本が並べてあって
もう その時点で私はすっかり魅了されていたのですが、ぐるりと本の壁を
回って奥まで行くと、三方を本棚(もちろん本がぎっしり)に、囲まれた
小部屋があって(床を見ると畳なので和室なのですね)その真ん中に

こういう方が座ってらしたのです!
危うく二度見しそうになったのですが、失礼なのでグッと我慢して
何気なく周りの本を見るフリをしながらチラチラと、その本屋の店主と
おぼしき方のいでたちを 盗み見しました。
え、ここはどこ? 今は明治?大正?な雰囲気。
(帰ってから急いで描いたのが上の絵です)(忘れないうちに)
私の心は狂喜乱舞でしたね。
古本屋の主人として、これほどしっくりくる方がいるでしょうか?!
(もちろんこれは私の勝手な思い込みですが)
物静かな店主(・・・と決めつけてる・笑)は、私の「いつでも本を
お持ちしていいのですか?」の問いに
「どんな本ですか?」というお答え。
「まだ これから本棚を整理するのでわかりません。」と私。
「本の状態によっては、お受けできないものもありますが、どうぞお持ちに
なってみてください。」
と言って電話番号とお休みの曜日を書いたメモを渡してくれました。
その間中、私は「きっとこの人は本が大好きに違いない」とか「あんまり
携帯は見ないに違いない」「いや、携帯なんて持ってないかも・・・」と
勝手に妄想を膨らませておりました。
そして本を整理する(つまり減らす)と言っておきながら帰りがけに
目に入った(目が合ったというべきか)こちらの本を買ってしまいました。

店主はマスクにメガネなので、全く顔の表情はわかりませんでしたが
やはり物静かに電卓を叩いて私に見せてくれました。
「250円です」
ひゃ〜、古本ってそんなに安いの?去年出版されたばかりだし、本も
キレイなのに? と心の中で叫びながら元の値の三分の一近くなったその本
を抱えて店を後にしました。
面白い店を見つけてしまった。
コーヒーを買いに行くときに、いやその前に本を整理して持ってゆこう。
頭の中では 次いつまたここに来ようか・・・とその算段でぐるぐる回っているの
でありました。
そのテラ・コーヒーの手前に古本屋さんがあります。

前から気になっていたのですが、その日は そろそろ本棚の整理も
しなくては・・・と思っていたこともあって、コーヒーを買った帰りに
古本屋のガラスの引き戸に手をかけました。
そして、一歩入った途端・・・なんとも言えない不思議な気持ちに
なりました。

入り口はよくある普通の古本屋なのですが・・・
ガラス戸一枚隔てて、外と中では全く空気が違うのです。
小さな店の中は本棚はもちろんですが、迷路のように本が並べてあって
もう その時点で私はすっかり魅了されていたのですが、ぐるりと本の壁を
回って奥まで行くと、三方を本棚(もちろん本がぎっしり)に、囲まれた
小部屋があって(床を見ると畳なので和室なのですね)その真ん中に

こういう方が座ってらしたのです!
危うく二度見しそうになったのですが、失礼なのでグッと我慢して
何気なく周りの本を見るフリをしながらチラチラと、その本屋の店主と
おぼしき方のいでたちを 盗み見しました。
え、ここはどこ? 今は明治?大正?な雰囲気。
(帰ってから急いで描いたのが上の絵です)(忘れないうちに)
私の心は狂喜乱舞でしたね。
古本屋の主人として、これほどしっくりくる方がいるでしょうか?!
(もちろんこれは私の勝手な思い込みですが)
物静かな店主(・・・と決めつけてる・笑)は、私の「いつでも本を
お持ちしていいのですか?」の問いに
「どんな本ですか?」というお答え。
「まだ これから本棚を整理するのでわかりません。」と私。
「本の状態によっては、お受けできないものもありますが、どうぞお持ちに
なってみてください。」
と言って電話番号とお休みの曜日を書いたメモを渡してくれました。
その間中、私は「きっとこの人は本が大好きに違いない」とか「あんまり
携帯は見ないに違いない」「いや、携帯なんて持ってないかも・・・」と
勝手に妄想を膨らませておりました。
そして本を整理する(つまり減らす)と言っておきながら帰りがけに
目に入った(目が合ったというべきか)こちらの本を買ってしまいました。

店主はマスクにメガネなので、全く顔の表情はわかりませんでしたが
やはり物静かに電卓を叩いて私に見せてくれました。
「250円です」
ひゃ〜、古本ってそんなに安いの?去年出版されたばかりだし、本も
キレイなのに? と心の中で叫びながら元の値の三分の一近くなったその本
を抱えて店を後にしました。
面白い店を見つけてしまった。
コーヒーを買いに行くときに、いやその前に本を整理して持ってゆこう。
頭の中では 次いつまたここに来ようか・・・とその算段でぐるぐる回っているの
でありました。